Skip to content

2度以上住所が変わっている場合

  • by

住所が2回以上変わっている場合は、次に進んで考える必要があります。
住所が1回変わった場合は、住民票を使って対処できますが、2回以上変わっている場合はできません。
住民票には現在の住所が記載されていますが、その前の前の住所は書かれていません。
ですので、2回以上住所が変わっている場合は、住民票ではなく戸籍の附票を用意する必要があります。
戸籍の附票には、住所が変わった履歴が記されているため、前の住所を証明することができます。
また、結婚や離婚などで姓が変わる場合もあります。
この場合は、住民票や戸籍の附票ではなく、戸籍謄本が必要になります。
戸籍謄本は、本籍地の自治体の窓口で発行できる書類です。
戸籍謄本は、生まれた時から現在までの個人の戸籍情報をまとめたものであり、結婚や離婚などでの姓の変更も含まれています。