Skip to content

地番とは

  • by

地番とは
地番とは、土地の区分された単位であり、「1筆」と呼ばれています。
登記所によって付けられた番号で、この番号によって土地の特定と所有関係が明確になります。
一般的には「○○県○○市○○町(丁目)○番地」という形で表されることが多く、1筆の土地が分割された場合には「○○県○○市○○町(丁目)○番地○」のように枝番が付けられます。
地番は地図には記載されていないため、自分で調べる必要がありますが、無料で調べる方法もありますので、ぜひ参考にしてください。
住居表示とは
住居表示とは、市町村が定めた法律に基づくもので、主に市街地における住居や施設の所在地を明確にするために使用されます。
元々は郵便物の配達の効率化を目的としていたため、土地全般ではなく主に住居や施設などに対して用いられます。
住居表示に関する法律第2条では、「市街地にある住所や居所、事務所、事業所などの所在地を表示する」と定められています。
一般的には「○○県○○市○町(丁目)○番○号」の形式で表されます。
ただし、住所と住居表示は一般的には同じ意味として使われます。
参考ページ:地番と住居表示は違う!調べるにはブルーマップが必須?ブルーマップとは?
住居表示の設定について確認する方法
住居表示の設定は、各市町村によって決定されるため、住居表示の設けられていない地域も多く存在します。
この場合、地番が住所となります。
地番は基本的に土地に割り当てられる番号であり、建物が建っていない土地には住居表示が設定されていないことが一般的です。
一方、地番は登記所が設定した番号であり、人為的に特定するためのものです。
不動産取引や登記簿謄本の取得などを行う場合は、住居表示ではなく地番を使用して不動産を特定する必要があります。
したがって、住所を記載しても登記簿謄本を取得することはできません。
不動産の売買契約や物件の特定における地番の調べ方
不動産の売買契約や物件の特定をする際、基本的には地番を記載する必要があります。
地番を調べる方法を以下に詳しく解説いたします。
住居表示が設定されているか確認する
まず、地番を調べるためには住居表示が設定されているか確認する必要があります。
住居表示は市町村で設定されており、建物や敷地の位置を示すものです。
法務局(登記所)に問い合わせる
住居表示が設定されている場合でも、具体的な地番を知りたい場合は、法務局(登記所)に問い合わせることができます。
法務局には不動産の登記情報が保管されており、地番の詳細を調べることができます。
公図を参照する
地番を確認する方法として、公図を参照することがあります。
公図は土地の形状や境界を示す図面であり、地番も記載されています。
公図を取得するには、市町村役場や地籍課に問い合わせるか、インターネット上で公開されている場合もあります。
ブルーマップを活用する
地番を調べるためには、ブルーマップという地図資料を活用することも有効です。
ブルーマップは不動産の詳細な情報を提供しており、地番の他にも周辺施設やアクセス情報などが記載されています。
路線価図を確認する
地番を知るためには、路線価図を確認することもできます。
路線価図は土地の市場価格を示す図であり、地番の近隣の土地の市場価格を参考にすることで、目安となる地番を特定することができます。
以上が、不動産の売買契約や物件の特定において地番を調べる方法です。
必要な情報を正確に取得し、スムーズな取引や特定作業を進めるために、適切な方法で地番を調べることが大切です。